hacu online shop
ONLINE SHOPnavigate_next

はく さんかく しかく

過去記事一覧

2017.08.23(水)

cocon ふるいもの展、jouerホシツナギ展~vol.1~

気が付けば8月も残り1週間となりました。
7月28日から実店舗で11日間開催していました2つの展示、
「coconふるいもの展」並びに「jouerホシツナギ展」に
ご来場いただき誠にありがとうざいました。

今年で4回目となるcoconふるいもの展。
毎回楽しみにご来店いただくお客様も多く、
もちろんわたしたちもその一人ではあります。

時を経て海を超え、手から手へと繋ぎ繋がれ導かれたものたちが
ここhacuの実店舗でご覧頂けた事、とてもうれしく、この度もたくさんの素敵な
品々をご用意いただきましたcocon古井さんに改めてお礼申し上げたいと思います。
会期前のブログでも触れましたが coconさんが渡英されていたころ
イギリス・ロンドンではニュースになるような出来事が頻発していましたので
とても心配をしましたが 無事に帰国されホッと胸をなで下ろしたことも
今となっては思い出になりました。(本当にご無事で何より!)

会期中ご覧頂けなかったみなさまに、すこしでも素敵なイギリスアンティークを
ご紹介したく 写真をへたくそながら撮らせていただきましたので是非ゆっくり
ご覧くださいませ。

 


リングスタンドとしても、飾りとしても人気のチェスのコマ。
たくさんの方にお買い求めいただきました。


こちらはかわいいブローチ。ワイナリーのモチーフがなんともかわいい。
ワインボトルやグラスがぶら下がってます。


格子の棚にはそれぞれにたのしい品が並びました。

アンティークのレースやボタン、メジャーもとってもかわいかったです。

土の中から採掘された小瓶、味わいがあります。ミニベアも早々にお客様のもとへ・・

何かのモチーフだったものでしょうか。
ペーパーウェイトとして使えそうです。

刺繍の図案が描かれたリネンや刺繍もの。
どれも素敵でした。

イギリスらしい小物たち。


個人的にとても好きだった、石の積み木。
色合いも素敵でした。

ホーローの動物フィギュア。見ていてたのしくなるコーナーでした。

ゲームのコマ。 裏に磁石をくっつけてマグネットにしても・・

ドールハウス用の食器棚にミニ食器。

かわいいパディントンベア。2人ともすぐに貰われていきました。

 

 

会期始まる前に撮ったものですので ああ、こんなのもあったなぁ、これ素敵だったなぁと
見入ってしまいました。

まだまだ紹介しきれていないものも沢山ありますが また次回のお楽しみにとっておきたいと思います。
お買い求め頂いたものたちが 皆様の暮らしの中でまた新たな歴史を刻んでいくことを
想像しながら、、

 

文と写真:中村

 

 

つづく。
「jouer ホシツナギ展」は次の記事で紹介させて頂きます。

 

 

2017.08.17(木)

今日もhacu。~ナカノカメラ祭~スタッフ 眞野

8月6日、岐阜県揖斐川町にあるフォトスタジオnakano cameraさんの

「ナカノカメラ祭」に出店してきました。

hacuは4回目の出店です。

ナカノカメラ祭はワークショップや写真展、撮影会など、お楽しみたくさんのイベントです。

毎年開催されている「小さな写真展」。
今回の写真展のテーマはオノマトペ。

事前に応募された写真展には、擬音語をテーマにしたたくさんの写真が飾られていました。

シンプルな空間に所狭しと飾られた写真は
どんな擬音語をテーマにされているのかを考えながら、クイズのように楽しんで見ることも。

またドレスコードとして、擬音語を身につけていらしたお客様にはステッカーを

プレゼントという企画も行われていました。

しましまの服を着ていらしたお客さまや、ビーズがくるくると回るおもちゃを持っていらしたお客さまなど、

みなさん楽しんで参加されていました。

 

素敵な出店者様がたくさんいらっしゃいました。

お菓子屋 Riettoさんはhacuのお隣の出店だったのでいろいろお話をさせていただきました。

お一人で作られているとは思えないほど、たくさんの種類のお菓子が並べられていました。

わたしはカヌレとレモンのウィークエンドをいただきました。

什器やディスプレイも素敵でした。
そのお隣はmatkaさん。

イラストをご自身で描かれ、ハンコを製作されているそう。

 

作家さんご自身と共に、とても雰囲気のある作品でした。

 

そしてそのお隣の革花アクセサリー、SA:RAさん。

革のイメージからは想像できない、とても繊細な作品でした。

 

 

kurogoma.さんはプラバンアクセサリーを製作されています。

こちらも製作されているご夫婦とスタッフさんの雰囲気のとおり、かわいらしい作品です。

パン SUGAR さん。
ナカノカメラさんの近くでお店をされているパン屋さんです。

 

そして、1回目のナカノカメラ祭から参加されているベテラン!ひらりさん。
布小物がたくさん並べられていました。

丁寧な手仕事で作られた愛情たっぷりな作品と、楽しいトークでお客さまもたくさんでした。
ひらりさんのインスタグラムでおなじみのスカートもたくさん。
ご自身で愛用されている風合いが良くなったリネンの4年もののスカートも展示してあり、

お客さまへのひらりさんの心遣いが伺えます。

撮影の時にはアシスタントさんのように撮影を盛り上げていらっしゃいました。

 

外では、
tree cafeさん。

イラストはご自身でお描きになったそう。

お客さまの多くが注文していらしたカレー。
優しいお味のトマトチキンカレーとほうれん草とひき肉のカレー。

 

THE MILK SHOP さん。

こちらもたくさんのお客さまで賑わっていました。

 

出店場所のスタジオは撮影時間になると、撮影に参加されるご家族の方、カップル、

お友達などたくさんのお客さまで大賑わい。


毎年参加されているというお客様も多く、みなさんのモデルぶりも慣れたものです。
撮影はオーナーさんとアシスタントさんの楽しい会話で、皆さん自然と笑顔に。
わたしたちも楽しい雰囲気に思わず釘付けでした。

 

 

そして、イベント終了後には出店者も撮影していただけることに〜、、、!
お客様の気持ちを味わって欲しい!というご好意で参加させていただきました。

か〜わ〜いい〜、、、笑、、、なんて、周りのアシスタントさんや出店者さんに盛り上げいただきながら、

緊張しつつも撮影していただきました!
なかなかない機会なので参加させていただきましたが、やっぱり緊張です。

今回はhacuディレクターミホさんと2人での出店なので、モノトーンコーデで参加していました。

気づいていただけたでしょうか?

 

他のイベントとは少しちがう、とてもオリジナリティ溢れるあたたかいイベントで、

リピーターのお客様が多いのも納得でした。
かしこまった撮影ではなく、イベントを楽しみながら

プロのカメラマンさんに撮影していただけるなんて〜!ほんとにオススメです!!!

 

ナカノカメラのみなさま、ありがとうございました。

また来年もこのイベントでたくさんの笑顔に会えますように~。

 

2017.07.24(月)

今日もhacu。~hacu +que 展~スタッフ 林本

7/7(金)から7/9(日)の3日間、
愛知県一宮市のRe-TAiL(リテイル)3階大ホールにて
amunuuさん、sosoさんのご協力のもと、hacu主催の「hacu + que 展」が開催されました。
会場になったRe-TAiLは、築80余年のレトロなビル、趣のあるとても素敵な会場でした。

企画の段階で、会場の暑さが十分に予想されましたので、
今回はqueさんの靴の販売会をご予約の方をメインとさせていただきました。
往復ハガキをご用意いただきありがとうございました。

エントリーがはじまり、続々と届くハガキには
販売会に行けますようにと願う皆さんのコメントが。
改めてqueさんの人気を目の当たりにしました。
エントリーいただいた皆様に販売会に来ていただきたい…。
来ていただいた皆様には十分見ていただけるように…。
queさんも同じ思いで私たちの想像を上回る沢山の靴やグッズを持って
愛知まで来てくださいました。
queさん、工場のスタッフの皆さん本当にありがとうございました。

綺麗に並んだ沢山の靴を目の前にhacuのスタッフも大興奮!!

 


hacuブースには靴下と靴のご試着コーナーも。

 


amunuuさん
ドリンクと焼き菓子の他にhacuスタッフも大好物のパンも並びました。
あっという間に無くなってしまいました。。。食べたかった。。。

 


sosoさん
Re-TAiLの雰囲気とマッチしたとても落ち着く空間。
木全さん、準備からイベント中お待ち頂いてたお客様への心配りなど、お力添えをいただきありがとうございました。

 

 

「hacu + que 展」はじまりました

 

ご予約のお客様が入場され、熱気に包まれた会場。
queさんによる履き方などの説明がありました。
暑い中、皆さん汗をふきながら聞いてくださいました。
沢山並んだ靴、同じ色でも革の表情が違ったり、大きさや伸びも違ったり。。。
皆さん靴選びを楽しんでいらっしゃいました。
queさんの靴をはじめてご試着される方も多く、とっても軽く履き心地の良さ、
かっこ良さ、可愛さ、いろいろな魅力のある靴に感動されていました。
靴の品質はもちろんですが、que夫妻はじめスタッフの方々が笑顔で丁寧に対応されて
いるのを拝見し、そのお人柄もque shoseの魅力だなと感じました。

ご試着のお客様の足元を見るとhacuの靴下を履いてくださっている方も多く、
とても嬉しかったです。

 

~会場に設置した氷柱~
シーリングファンのみでとても暑かった会場の中、見た目だけでも涼しく感じていただけましたでしょうか。
こども達も氷に触れて楽しそうに過ごしてくれていました。

 

~amunuuさんのドリンク~
暑い会場でamunuuさんはみんなのオアシスでした。
お気に入りのはちみつジンジャーのソーダ♪

 

~hacuスタッフ~
1日目はインスタでご紹介しました、ドレスコードは白、靴下はno gomu vividのイエローグリーンでした。

2日目は・・・


ドレスコードは黒・紺、靴下はno gomu vividのアクアブルー

3日目・・・


ドレスコードは白、靴下はno gomu ベーシックのマスタードでした。

皆さん気づいて下さって、同じ靴下を購入してくださる方も多く、売り切れてしまった色も。。。

 

3日間、沢山のお客様にご来場いただきありがとうございました。
梅雨の中休みで天気に恵まれましたが、厳しい暑さの中でお客様や出店者の皆さん、スタッフの体調も心配でした。
無事に終えることができましたこと、イベントに携わってくださった皆さまに感謝いたします。

コラボしてくださったqueさん、
一緒にイベントを盛り上げてくださった、sosoさん、amunuuさん、山中とみこさん、奥田早織さん、山の前製作所のともさん、
ありがとうございました。暑い中お疲れさまでした。
会場をお借りしましたRe-TAiLの皆様、お世話になりありがとうございました。

これから夏休みでお出かけが増えると思います。
今回のイベントでご購入いただいた靴や靴下も含め、皆さま足元のおしゃれを楽しんでくださいね。

次のイベントはhacuの実店舗にて
7/28(金)から8/11(金・祝)まで開催します。
coconさんの ふるいもの展
jouerさんとhacuコラボ企画「ホシ」シリーズで ホシツナギ展
期間もたっぷりありますので、ぜひご来店をお待ちしております。

写真と文:スタッフ 林本

2017.07.18(火)

coconふるいもの展 and jouer ホシツナギ展

夏の恒例のイベントとなりました、coconさんのふるいもの展。
今年も開催させて頂く運びとなりました。

例年の如く、coconさんは約1か月間 イギリスに滞在されていたのですが
渡英されていた時期、ロンドンではテロや火災が起こり
世間を騒がせていましたので大変心配をしましたが
幸い滞在されていた場所ではその影響も少なかったようでほっと胸をなで下ろしました。

そんなcoconさん、毎日イギリス各地を廻って今年も素敵なものを持ち帰ってくださいました。
セレクトされたものが7/28~8/11までの期間、hacuのお店に並びます。
是非楽しみにお越し頂けたらと思います。
(※会期中の水・日曜はお休みとなりますのでご注意ください)

今年で 4回目となる「coconふるいもの展」ですが
coconさんがこの仕事をされてから 今年が15年目いう節目の年でもあるそうで
例年とは少し趣向を変えての展示となりそうで、わたしたちも忙しくも
楽しみな準備の日々です。

もうひとつ、今年の夏の展示のお知らせです。
coconふるいもの展と同時開催で、
hacuでも長年お世話になっている真鍮アクセサリー作家「jouer(ジュエ)」さんの
作品たちが並びます「ホシツナギ」展。

 

今回の展示のテーマは「ホシ」。
hacuとjouerさんとのコラボ企画である「ホシ」シリーズは
2年前から「カクカクシリーズ」として webでも販売していた バングルやリングから
派生し、わたしのラフデザイン画を元に jouerさんらしさも加えていただき形にしたものです。
hacuオリジナルアクセサリーとして販売する商品「jouerhacu」として今後もwebでの販売を
予定しています。

特に この春に企画した「ホシピアス」はインスタグラムで告知したところ
大変多くのお問い合わせをいただきまして
すぐに完売をしてしまいました。

それらは今回展示のために新たにデザインをおこし、形となって今回のイベントへとつながっていきました。

ホシとホシをツナグ形であること。
人とモノをツナグこと。
hacuとjouerさんという作家をツナグもの。

いろんなツナグという意味を重ねてこのタイトルとなりました。

今回の展示ではホシシリーズのみの展示と販売になります。
今までご紹介していない作品も並びます。
そして 今回はモビールなど 空間を彩る作品も数点 展示販売を予定しています。

是非あなただけのホシを見つけにいらしてください。
coconふるいもの展、jouerホシツナギ展、どちらもおたのしみに。

◎cocon web  http://www.cocon-z.com/
◎jouer web  http://joueratelier.c2ec.com/

*************
cocon ふるいもの展

jouer ホシツナギ展

会期:2017年7/28(金)~8/11(金)
※会期中の水曜・日曜はお休み
open:12:00—16:00ごろ

愛知県江南市大間町新町67 3階
hacu the realstore
お問い合せ:hacu 0587-55-5075
info@hacu.jp

 

2017.07.05(水)

hacu+que展 7/7~9

いよいよ今週7/7(金)から3日間、
「hacu+que展」開催です。

七夕の日から3日間、皆様と素敵なモノを繋げることができますよう
わたしたちも精一杯お手伝いさせていただきます。
ご来場お待ちしております。

 

以下、ご来場の皆さまへ再度確認の為記させていただきます。
ご一読いただきご協力よろしくお願いします。

——————————-
7/7金、8土、9日
10:00から17:00
Re:TAiL(リテイル)3階大ホールにて
愛知県一宮市栄4-5-11

イベントの開催は10時からですが
リテイル内には9:30以降入館いただけます。

ご予約を頂いた方は ご自身の枠開始時間の10分前には3階大ホール前に
お越しください。
受付時に返信はがきをお持ちいただけますと幸いです。
(忘れた方はお名前で確認をさせていただきます)

リテイルのビル西側の駐車場は工事のためご使用いただけません。
駐車場は近隣にたくさんありますが ご来場者が重なる場合も
予想されますのでお気を付けください。
専用の駐車場はございません、サービス券などもご用意ございませんので
予めご了承ください。

queの靴販売会について

🔸que販売
7/8 14:00〜17:00
7/9 12:00〜17:00
上記の時間以外はご予約枠となります(受付終了)
一度にご入場頂けるのは30名様となり、その後順次ご入場頂く予定です。
最新の情報は インスタグラムでご案内していく予定です。


🔸整理券の配布について
7/8土⇨13時より配布
7/9日⇨11時より配布
並ばれた方1名様に付1枚ずつお渡しいたします。

hacuやamunuu、sosoのスペース

🔸hacuはもちろん、今回amunuuさんやsoso  さんにも
ご協力いただきイベントを盛り上げていただきます。
会場の半分をこのスペースとし、こちらは
いつでもどなたでも入ることができお買物いただけます。

hacu・・靴下
amunuu・・冷たい飲み物、焼き菓子、パン
soso・・いろいろ

 

ご来場に際して

 

3階イベント会場には冷房設備がございません。
この3日間、気温が30~32度に上がる予想です。
天井には大きなファンがあり風を送ることができますが
なるべく涼やかな、もしくは調節できる服装でお越しいただけますようお願いいたします。
会場であるリテイルさんのご厚意で2階に冷房完備のお部屋がありそちらを休憩室として
お客様にご利用いただけるとのことです。
(※7/8土の13:00から15:00までは他イベントの為使用が出来ません)

館内には 尾州の生地や糸もたくさん展示販売されています。
建物も素敵ですので 館内全体で愉しんでいただけます。
各部屋では作家さんのアトリエや店舗もございます。
期間中営業をされている店舗様もみえると思いますのでそちらも是非お楽しみください。

 

お支払いについてのお願い

イベントのお会計は現金のみ、となります。
ご協力よろしくお願いいたします。

※queの靴購入に際してのお願い

queさんは通販を行ってみえませんがその理由はご試着していただいた上でご購入いただきたいから、です。
ご購入はご本人様分のみとさせていただきます。
足の形は様々で、どなたにでも合うわけではありません。
革によっても履き心地は異なります。
すでにqueさんの靴をご愛用いただいていても革によっては合わない場合もございます。 –
今回、たくさんの靴をご用意いただいておりますが、数には限りがございます。
ご来場下さった皆様に行き渡るよう、ご理解の程よろしくお願いいたします。

 

 

会場へのアクセス

愛知県一宮市栄4-5-1
Re-TAiL(リテイル) 3階(大ホール)

電車でご来場
JR  尾張一宮(JR名古屋駅から約10分)(JR岐阜駅から約8分)→徒歩3分
名鉄 一宮(名鉄名古屋駅から約15分)(名鉄岐阜駅から約12分)→徒歩3分

お車でご来場
名古屋高速16号一宮線一宮東出口より約8分
東海北陸自動車道一宮西ICより約8分
※専用の駐車場はございません、近隣のコインパーキングをご利用ください。
駐車券サービスもございません
近隣のコインパーキングマップ

2017.06.06(火)

hacuが提案する「父の日ギフトHappy father’s day!」

Happy Father's Day|父の日靴下ギフト

今年の父の日は6/18(日)。
今年もhacuでは こなもの作家、粉灯(ことう)さんにご協力いただき素敵なギフトセットを
ご用意しました!

粉灯さんは 素材にこだわったおいしいお菓子を作ってみえて
hacuの実店舗でも度々おやつを販売させて頂いている人気の作家さんです。
今回も国産の材料とオーガニックの素材を使ったおいしい、おつまみにもなる
おやつを提案していただきました。


▲グラノット スパイスカレー

原材料:(※ogはオーガニックの略)ogオートミール  ogココナッツ アーモンド ogひまわりの種 ogかぼちゃの種
ogカシューナッツ 小麦粉 そば粉 なたね油 ogメイプルシロップ 米飴 og豆乳 無農薬もちきび
てんさい糖 自家製酵母 ogカレースパイス og黒胡椒 自然塩

かりかり、ぼりぼり、ざくざく・・
ぴりっとスパイスの効いたカレー味のグラノット。
グラノット、とは グラノーラとビスケットの意。
ぽりぽり、いつの間にか食べちゃうおいしいおやつです。


▲海の小枝

原材料:(※小麦粉 アーモンド og片栗粉  なたね油 てんさい糖 青のり 自家製酵母 自然塩 山椒

青海苔の風味が効いたスティックのお菓子。
海の小枝。
海苔の香りがたまりません!

この2種類のおやつと一緒に靴下も3足。

▲men’s no gomu
履き口にゴムが無い men’sソックスです。
さらりと履き心地の良い1足です。
3色の中から 1色をお選びいただきます。


▲cotton slab socks
コットンのスラブ糸で編立てたカジュアルな1足。
どちらか1色をお選びください。


▲ショート丈の粗挽杢ソックス or 綿100%太リブ
こちらの2アイテムから1色をお選びください。
どちらも表糸綿100%の靴下でhacuでも人気の高い商品です。

以上のアイテムをこちらのケースにお入れします。
十字にブルーのリボンを結び、メッセージカードを写真のようにお付けします。

ご自由にメッセージをご記入いただけますし
当方でも代筆承りますのでお気軽にお問合せください。
(ご注文時に 備考欄にご記入ください)

また下記に注意を明記しましたので ご一読いただいてからご注文いただけますよう
お願いします。

みなさまのご注文、お待ちしております!

【お届けに際してのご注意】
※数量限定となりますので お早めにご注文くださいませ。
※発送はお菓子準備の都合上6/12日以降~となります。
ギフト以外の靴下と併せて購入される場合、発送は12日以降になりますので ご注意ください。
※お届け先違いでご注文の場合 基本的にお届けは6/18で指定させていただきます。
※父の日(6/18)着での最終発送予定は 6/16(金)です。
銀行振込でのお支払をご希望の方は 6/16(金)午前中までに手続きをお願いいたします。
※靴下のサイズは25/27サイズを基本としますが ご希望あればお問い合わせください。
(23/25サイズのみ対応も可能ですが no gomuについてはカラーがないものもありますので
ご了承お願いします)
※ネコポス(メール便)はご利用いただけません

2 / 512345
hacu公式Instagram hacu atelier2c Instagram hacu公式Twitter
expand_less