hacu online shop
ONLINE SHOPnavigate_next

はく さんかく しかく

Category : イベント

2020.11.10(火)

11月もhacuの靴下展が各地で開催

秋冬の新作を携えて、hacuの靴下たちが各地へと伺います。
この機会にぜひ手に取ってご覧くださいませ。

9月からスタートしたhacuの靴下展。
今月もみなさまのお近くへと伺います

現在開催中の企画展と11月からスタートする企画展をご案内いたします

◆京都
京都岡崎蔦谷書店
10月17日(土)~約2か月間
※たくさんの靴下たちがお客様にお求めいただけていると伺っています。
追加も投入しつつ会期終了までボリュームよくお迎えしたいと思っています

◆兵庫 芦屋
スペースR
毎日の靴下展」
10/31(土)~11/29(日)

 

◆新潟
seats
「いつもhacu」
11/6(金)~11/16(月)

 

◆京都 「ジェイアール京都伊勢丹」 10階特設会場
TEBACO
11月11日(水) ~ 11月24日(火)

 

◆大阪 高槻阪急3階紳士服売り場
OOO(オーオー)POPUP
「プレゼントし合うシェアできる。二人で過ごす素敵な冬時間」
11/11(水)~24(火)

 

◆東京 荻窪
Art+stellas器物家
「hacu 冬のあたたかな靴下展」
1
1/14(土)~11/20(金)

12月もつづく・・・

 

 

 

2020.10.19(月)

毎日の靴下展 2020 A/W スペースRにて(10/31~11/29まで)

スタイリング・撮影:ごうとさきこ(靴下、人物)

 

今年も芦屋スペースRにて「毎日の靴下展」が開催されます。

ギャラリーの2階と3階にたくさんのすばらしい靴下メーカー・ブランドが一堂に会します。

くらしきぬさん、made in westさん、Kuromeさん、gochisouさん、pop.pop.popさん、

French Bullさん、NISHIGUCHI KUTSUSHITAさん、そしてhacu。

あったかい靴下やかわいい靴下、そしていつものお気に入りくつしたの買い足しに。

 

hacuからは レディースをメインにこの秋の新作と秋冬におすすめの靴下をご用意いたします。

さらにメンズやキッズ、ベビーの一部商品も一緒に並びますので

秋冬のご家族の靴下選びに是非スペースRさんへ訪れてみてください。

また 贈り物には hacuのオリジナルラッピングもさせていただきますので

お気軽にスペースRさんのスタッフさんへ申しつけくださいませ。

 

また、

靴下とあわせて楽しみたい、

DOT MELTのヘアターバンやバッグ、cascaの籐を使ったアクセサリーや小物、

こなもの作家・粉灯 ごうとさきこさんのお菓子なども販売されます。

 

会期中、*ricottoさんのワークショップ(要予約)やごうとさきこさんの写真の展示もございます。

詳しくはこちらをご確認ください。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

毎日の靴下展 2020 A/W

会期:

2020年10月31日(土)~11月29日(日) 無休

 

開場時間:

11:00~19:00

 

会場:

「スペースR」 雑貨フロア(2階)、ギャラリー(3階)

兵庫県芦屋市茶屋之町1-12

TEL:0797-38-2949

URL:http://www.ryu-ryu.com

 

交通:

JR芦屋駅南口に出て徒歩5分。国道2号線を越えてすぐ。

阪神芦屋駅より山側へ8分。

阪急芦屋川駅より南東へ15分。

車で阪神高速芦屋出口より5分。

 

 

 

 

2020.06.01(月)

延期していた「毎日の靴下展2020S/S」が再開します

4/11から兵庫県芦屋市のスペースRさんで
開催を予定をしていました「毎日の靴下展2020S/S」は
コロナの影響で延期となっておりましたがこの週末の
6/6(土)からスタートいたします。

撮影:Yonekura Yuka(靴下、人物)
モデル:Sano Tsubasa

 

会場には hacuの靴下だけではなく
人気の靴下ブランド・メーカーさんの靴下もたくさん並びます。

緊急事態宣言が解除されたとはいえ
以前のようにはなかなかお出かけする気持ちにならないという
方も多いかと思いますが スペースRさんでは 感染拡大防止のための取り組みも
されています。
お客様に置かれましてもマスク着用や手指消毒などご協力いただきつつ
靴下展をお楽しみいただけましたら 幸いです。
詳細は下記になります

 

*****************************************

 

毎日の靴下展 2020 S/S

 

*****************************************

 

 

毎日の生活に彩りを添えてくれる、

hacu、くらしきぬ、made in west、Kurome、gochisou、pop.pop.pop、

French Bull、NISHIGUCHI KUTSUSHITAなどの

人気ブランドの春夏の靴下を一堂に集めた期間限定ショップが、

約3週間、兵庫・芦屋の複合ショップ「スペースR」にオープンします。

 

スペースRの2階・雑貨フロアと3階・ギャラリーの2つのフロアが、

まるごと会場になります。

 

————————————————————————

 

女性らしさを引き立たせる、

飽きのこないシンプルなデザインや履き心地のよい素材、

ウキウキするような色や柄‥‥

 

レディースはもちろん、メンズやベビー、キッズ、冷えとり靴下など‥‥

新作から定番まで幅広く取り揃えて販売します。

 

そのほか、靴下とあわせて楽しみたい、

cascaの籐を使ったアクセサリーや小物、*ricottoのかぎ針編みのアクセサリー、

gochisouのハンカチ、made in westの丁寧でこだわりのあるタオルなども販売します。

 

お気に入りの靴下をぜひ見つけてください。

 

 

◎皆様のご要望に応えて、hacuのキッズ靴下(一部)やくらしきぬの冷えとり靴下も取り扱います。

◎ギフトラッピングも承ります。

◎イラストレーター・ウマカケバ クミコさんのTシャツを特別に先行販売します。

(お一人様につき1枚まで/売り切れ次第終了)

 

イベントの詳細はコチラ

http://www.ryu-ryu.com/cgi-bin/news/detail.cgi?no=1003

 

————————————————————————

 

会期:

2020年6月6日(土)~28日(日) 無休

 

開場時間:

11:00~19:00

 

会場:

「スペースR」 雑貨フロア(2階)、ギャラリー(3階)

兵庫県芦屋市茶屋之町1-12

TEL:0797-38-2949

URL:http://www.ryu-ryu.com

 

交通:

JR芦屋駅南口に出て徒歩5分。国道2号線を越えてすぐ。

阪神芦屋駅より山側へ8分。

阪急芦屋川駅より南東へ15分。

車で阪神高速芦屋出口より5分。

 

=========================================

 

■hacu(ハク)

 

hacuの頭文字、

「h」 home=家庭的

「a」 amuse=楽しませる

「c」 cute=かわいい

「u」 useful=使える

をコンセプトに商品作りをしています。

シンプルでちょっとかわいいオリジナル靴下はもちろん、

テキスタイル作家さんとのコラボ商品も人気アイテムのひとつです。

愛知県江南市にある工場の敷地内の実店舗に加え、

2019年3月に愛知県一宮市にも店舗をオープン。

WEB https://www.hacu.jp

Instagram  https://www.instagram.com/hacusan/

hacu ATELIER 2C IG https://www.instagram.com/hacuatelier2c/

 

 

■くらしきぬ

 

もっと「暮らし」に「きぬ」を。

くらしきぬは、倉敷から全国に冷えとり靴下の心地よさときぬの温もりをつたえたい、

そんな願いから誕生しました。

春夏秋冬、一年を通して身に着けるシルクをはじめとした天然繊維の肌着や靴下。

重ねた温もりは、身体だけでなく優しく心も包み込みます。

WEB  https://www.kurashikisilk.jp

Instagram  https://www.instagram.com/kurashikinu/

 

 

■made in west(メイド イン ウエスト)

 

関西の企業とクリエイターがいっしょになって取り組む、

あたらしいモノづくりのカタチ。

大量生産ではないけれど、元気で丁寧でこだわりのある製品づくり。

そんな関西の企業と、クリエイターが一緒になってブランドをスタートさせました。

両者が同じ立場で、それぞれの強みを活かし、

いろいろなジャンルのオリジナルプロダクツを開発していきます。

made in westは、企業ブランディングやコラボレーションといった枠組みを超えて、

モノづくりのプロセスを変えるあたらしい試みです。

WEB http://made-in-west.jp/

Instagram https://www.instagram.com/madeinwest_j/

 

 

■Kurome(クロメ)

 

“お気に入りのくつしたで、おでかけをもっと楽しく”

Kuromeは、靴下が好きなグラフィックデザイナーが運営する靴下ブランドです。

「おとなのカワイイくつした」をコンセプトに、

オリジナル柄の靴下をデザイン・制作しています。

もちろんすべて国産。

可愛さと履き心地のよさを大事にした靴下を提案しています。

可愛いモノ、素敵なモノが好きな皆様に、

Kuromeでお気に入りを見つけてみませんか?

WEB http://www.kuromesocks.com

Instagram https://www.instagram.com/kurome_robin/

 

 

■gochisou(ゴチソウ)/坂本あこ

 

食をテーマにデザインするテキスタイルブランドです。

gochisou(ご馳走)とは日本語で、贅沢な食事という意味以外にも、

心を込めて客人をもてなすこと という意味があります。

美味しいものを食べたときのようにひとを幸せにさせるテキスタイルを目指しています。

話題のベーカリーとのコラボレーションや、日本の伝統的な器をモチーフにしたシリーズを発表。

昔ながらの手捺染にこだわり日本国内で染色、製造しています。

WEB http://www.gochiou-textile.com/

Instagram https://www.instagram.com/_gochisou/

 

 

■pop.pop.pop(ポップポップポップ)

 

本田北斗とテキスタイルデザイナーの小枝ゆかによるユニット。

日常のひとコマをふんわりかわいく切り取って、

ポップでカラフルなオリジナル商品を展開中。

音楽イベントやワークショップを企画。

WEB https://poppoppop1972.wixsite.com/mysite

Instagram https://www.instagram.com/pop.pop.pop_note/

 

 

■French Bull(フレンチブル)

 

日常にそっと寄り添うような心地のよさを感じる靴下。

フレンチブルの靴下は、本来はソックスにあまり使われないような上質な糸を使って

丁寧に作っています。

まるでニットを編んでいるような感覚に近いのかもしれません。

春夏は麻、秋冬はウールをメインに足を優しく包み込む「ふわふわ」もあれば、

頼もしさを覚える「がっしり」もあります。

風合いや質感は違えども、その心地の良さを感じていただけるはずです。

まるで大好きな洋服を手に取るようにお気に入りの靴下を選んでほしい。

日常が劇的に変わるわけではないけど、

少しでも心地がいいと感じ、身につけたくなるようなものを作りたい。

今までもこれからもずっと。

WEB https://www.french-bull.jp

Instagram https://www.instagram.com/french_bull_/

 

 

■NISHIGUCHI KUTSUSHITA(ニシグチクツシタ)

 

1950年から靴下づくりをつづける日本のファクトリー。

「はくひとおもい」のキャッチコピーで、素材やデザイン、編み方や価格にいたるまで、

「履く人のことを考えた比類ないものづくり」に徹している。

質な天然素材にこだわり、新旧の技術を組み合わせる。

長年培った経験から編み出される靴下は、時代にとらわれない本物の定番が並ぶ。

WEB http://11-11.jp

Instagram https://www.instagram.com/nishiguchikutsushita/

 

 

■casca(カスカ)

 

籐(ラタン)を使って、モノづくりをしています。

籐編みは3年程前まで住んでいたマレーシアにいた頃に始めました。

大人の普段の装いにプラスできる、

少しかわいい、ちょっとカッコいいを目指して、

小さなモノから大きなモノまで、自由にモノづくりをしています。

Instagram https://www.instagram.com/casca_handmade/

 

 

■*ricotto(リコット) モリシマノリコ

 

子供のために編み始めたコモノたち。

「コドモノコモノ」をスタートに、生活に溶け込むようなhand knitアイテムや

ワークショップなどを中心に、knitting lifeをご提案しています。

サイズオーダー商品はご紹介制でお作りさせていただいています。

WEB http://ricotto.jp/

Instagram  https://www.instagram.com/ricotto_knit/

 

=========================================

 

撮影:Yonekura Yuka(靴下、人物)

モデル:Sano Tsubasa

2020.01.09(木)

ペパニカワークショップ参加者募集!

一宮のhacuのもう一つのお店、
hacuATELIER2C(ハクアトリエニーシー)から
ワークショップ開催のお知らせです。

アコーディオン専門修理・調律師である
岡田路子(おかだみちこ)さんに
紙で作る手のひらサイズのアコーディオン
ペパニカ」を教えていただきます。

ペパニカは1つで1音のみとなります。
”ドレミファソラシド”を全部作ってそろえると
ハンドベルのように演奏を楽しむことができます。

紙を折って ハンコを押して作る 自分だけの
小さなアコーディオン♪
ペパニカが完成したら参加者さまみんなで簡単な演奏をしてみましょう~

こちらのワークショップの参加者を募集します
ご応募お待ちしています。

日時 2/2(日)

①10:00~
②13:30~

所用時間は2時間~2時間半くらいです
各回6名程

ペパニカの対象年齢は12歳からですが
親子で参加ご希望の場合、普段から工作をしているお子さんですと
8歳前後から参加可能です

会場:hacuATELIER2C
愛知県一宮市栄4丁目5-11 2階

参加費:3800円(お茶とお菓子付)

持ち物:エプロン(ボンドとハンコを使用しますが無くても大丈夫です)
ご予約はインスタダイレクトか
info@hacu.jp
まで、
「ペパニカWS希望」
として下記の内容をお送りください

先着順にお席を確保させていただきます
.
. ○お名前
(お友達とご参加の場合はその方のお名前もお願いします)
○携帯番号
○希望時間①or②

ご応募お待ちしております~

2019.08.05(月)

hacu+que展 vol.3

今年で3回目の開催となるhacu+que展、9月に開催
が決定しました。


【日時】
9/27(金)・28(土)・29(日)の3日間
(9/27・28) 10:00〜17:00
(9/29) 10:00〜15:00
※最終日は15時までとなります。

 

【queの販売について】
昨年の反省やお客様からのご意見を踏まえて、
整理券の事前発行をさせていただきます。
応募方法に関しましては後日お知らせさせて
いただきますのでお待ちくださいませ。

◎27・28日の2日間は各日2部制での
ご案内となります。
1部   10:00~13:00
2部  14:00~17:00

◎最終日29日は1部のみ(終了時間の都合)
1部   10:00~15:00


【お支払いについて】
誠に勝手ながらクレジットカードは
ご利用出来ません。
3日間のhacu+que展の会場では現金の
お支払いをお願い致します。



【会場について】
エコ建築考房 本社ショールーム
愛知県一宮市九品町4-22
インスタグラム @eco_kenchiku_koubou
ホームページ http://ecoken.co.jp/



駐車場 40台有(無料)
会場前の道路は一方通行となります。
近隣の方のご迷惑にならないよう大人な配慮を
お願いします。
今年は駐車場が工事中のため、普段より
駐車スペースが狭くなっております。
お連れ様とは乗り合わせでご来場いただけますよう
お願いします。


【会場へのアクセス】
電車でご来場
JR  尾張一宮駅または名鉄一宮駅を下車
↓
名鉄バスに乗り換え(名鉄一宮駅3番のりば)
(川島行き)又は(宮田本郷行き)に乗車
↓
(市民病院前)又は(中嶋1丁目)にて下車
↓
バス停より徒歩5分


【hacu】
秋冬の新作靴下を先行販売します。
レディース、メンズサイズの靴下をお持ちします。
お得なセットやサンプル品もお値打ちに
お求めいただけますので是非ご覧ください。
お得セットはキッズサイズもございます。
会期中、どなたでもご自由にご覧いただけます。






尚、イベントのお問い合わせは
必ず《hacu》へお願いします。
メール  info@hacu.jp
電話     0587-55-5075(月火木金 9:00~16:00)
インスタグラムやTwitter、FacebookのDMでの
お問い合わせも可。

靴に関するお問い合わせは
que(@que_shoes)へお願いします。

エコ建築考房さんにはお問い合わせされないように
お願いします。

2019.07.11(木)

夏の実店舗(江南・一宮)のイベントのご案内②「cocon ふるいもの展」

夏の企画展のご案内です。

3月に一宮のRe-TAiL(リテイル)内にオープンしたhacuATELIER2C
と江南hacu the real shopと2会場でそれぞれの展示を行います。
※江南店で開催の「jouer circle mini」についてはこちらをご覧ください

まず企画展を紹介する前に
3月にオープンしたばかりの「hacuATELIER2C(ハクアトリエニーシー)」について
ご紹介させてください。

あまり公開をしてこなかったのでご存じない方も多々いらっしゃるかと思いますが
今年3月、一宮駅から徒歩5分ほどの場所にあります
築86年の古い洋館「Re-TAiL(リテイル)」内の2階の一室に
ひっそりとhacuの2号店としてオープンいたしました。

hacuのアトリエは土日をメインに営業をしております。
がオープンしない週末もございますので
かならず 営業日をご確認の上 お越しくださいませ。
江南の実店舗の白い壁でかわいらしい空間とは
違い 古さを活かした少し大人の空間となっています。
取り扱っています商品も 江南とは異なりますので
双方楽しんで頂けるかと思います。
靴下に関しては アトリエには 大人(23/25.25/27)サイズの中から
セレクトしたものしかございません為 ご要望の商品がない場合もあります。
事前にご連絡をいただけましたら アトリエにて購入も可能ですので
もしご要望がありましたらお気軽におっしゃってくださいませ。

さて、お待たせしました!
ここhacuATELIER2Cでこの夏開催するのは
6回目となる「cocon ふるいもの展」です。


この5月から約1か月間、cocon(ココン)さんがイギリス各地の蚤の市やマーケットを
巡り ふるくて愉快なものを集めてきてくださいました。

今年はどんなものを見せていただけるのか
たのしみです!
※昨年開催していた様子はこちらをご覧ください。
昨年までは江南店にて開催していたふるいもの展を今年は
ふるい洋館の一室で行います。
建物や空間にぴったり!かと思いますので
是非お越しください。

会期中は 静岡のChipakoya(ちぱこや)さんの焼き菓子、季節の瓶詰などが
並びます。併せてお楽しみください。

——————————————————————-

「cocon ふるいもの展」

7/27(土)~8/18(日)
期間中の月~水はお休みとなります
11:00-17:00まで

愛知県一宮市栄4-5-11 Re-TAiL 2階
hacuATELIER2Cにて
駐車場:近隣のコインパーキングをご利用ください
一宮駅より徒歩5分ほどです
※江南店で開催の「jouer circle mini展」とは会場、営業日時が異なりますので
ご注意ください。

 

2019.01.18(金)

comfortables  hacuの靴下

名古屋一社で 衣食住において心と体をはぐくむ品々を販売されている
「Sonnne Garten(ゾンネ ガルテン)」さんで
2019/1.18-3/24まで
心地よい、快適を意味する「comfortables」と題し
くつした展をさせて頂きます。

体と心の健康のための商品選びにまっすぐに取り組まれているゾンネガルテンさんでの
くつした展では 重ね履きシリーズ「kasanete hacu」の商品はもちろん
素材にフューチャーしたhacuのいろいろな靴下たちが並びます。

キッズ、ベビー、メンズも少しですが 素材にこだわった商品が並びます。
冬に大人気であっという間に完売した「wool knit pants」も並びますので
是非お越しください。

会期は3/24までと長いので 途中追加もしながら
みなさまに楽しんでいただけるよう準備しております。
ゾンネさんの店内でのお買い物ついでに手に取ってごらんいただけましたら
幸いです。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

comfortables  hacuの靴下

2019/1.18-3/24
10:00-19:00
Sonne Garten
名古屋市名東区一社2-162
定休日:木曜
駐車場 4台
https://peraichi.com/landing_pages/view/sonnegarten

2019.01.18(金)

布博in 東京vol.12

2019年 最初のイベントは 布博in東京vol.12
町田パリオで2週に渡って開催される手紙社主催の大人気イベント!
hacuはWeek.1(1/18-20)冬晴れ織りとニット展の「靴下パーラー」に出品しています。

まだまだ寒い冬を快適に過ごすための 布博的hacuおススメソックス17種を
ご用意しました。

中でも 糸編みアクセサリー作家「AKI NARUJi」さんとコラボして作った靴下
「アシンメトリック」はおススメです!(ナルジさんも布博に出展されています!)
3ブロックの配色ソックスは巷にあふれていますが このブロッキングは他にない
靴下かと!
一見カラフル?と思いがちで敬遠してしまいまいますが
配色のバランス妙とでもいいましょうか、程よく主張してくれて
足元から会話が生まれる、そんな靴下です。
コットン素材ですので季節問わず履いていただけます。

また 毎年人気のcabbage(パイルハイソックス)や ふゆごもり、
点と線模様製作所さんとのコラボソックス(HAYASHI・nagorigusa)も並びます。
優しい肌触りのウール混ソックス、 シンプルなウールのソックス、初挑戦した
タビハイソックスなどなど 17種が並びます。

是非布博会場で手に取ってご覧ください。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

布博in 東京

2019/1.18-20
10:00-18:30
10:00-18:00(最終日)

入場料500円(小学生以下無料)
町田パリオ
東京都町田市森野1-15-13
小田急線・JR横浜線町田駅徒歩1分
http://textilefabrics.jp/201901/

 

※布博in東京vol.12
Week.2では 同会場にて「春待ち刺繍展」、ブローチ博が開催
2019/1.25-27

2018.12.10(月)

has

12/9からはじまった「has」
hacu、amunun、soso 三店舗合同企画展
各店舗でそれぞれ たのしいい企画をご用意しておりますので
是非ゆっくりおたのしみください。


hacuでは 工場の残糸をつかったアーム&レッグウォーマーを
販売させていただいています。

オールパイルでふわふわあたたか。
是非是非ご来店ください!


粉灯さんのシュトーレン、スロウブレッドはハーフが人気♪
でも私から言わせてもらえば ハーフはあっという間に無くなる!
ホール(箱入り)が安心です、クリスマスまでちびちびと・・楽しむためにも・・
シュトーレンとスロウブレッドの食べ比べも出来る「ハーフ&ハーフ」も
おすすめです!!

さらに 昨年も人気だった enaさんの陶土オーナメント!
こちらも相変わらず人気です~
我が家にはツリーがないのですが このサンタさんは壁に飾ったり
リースからぶら下げたりと、ちょっとクリスマスを愉しみたい方にもぴったりです!

12/15まで毎日営業していますので
amunuu、sosoさんもゆるりとめぐりつつ
楽しんでいただけたらと思います。

クリスマスギフトラッピングもさせて頂いていますので
お気軽にお申し付けくださいね。

2018.11.27(火)

que+hacu+sugikoujou展 (福岡県うきは市)

11/30(金)から12/2(日)までの3日間、愛知を飛び出して
福岡県はうきは市の杉工場さんへたくさんの靴下を持ってお邪魔いたします。

うきは市は 林業や製材業が盛んな土地で創業は明治中期、
丁度伊藤博文が初代の内閣総理大臣になったあたりの時代に
創業された杉工場さん。
その歴史は約132年・・

この様な歴史ある家具工場の敷地にあるショールームで
愛知県の小さなまちのちいさな靴下製造業を営むわたしたちが
お邪魔させていただき タイトルに名を連ねていただくには
おこがましい気がしますが このような素晴らしい機会をいただいたことに
感謝をしながら 3日間を過ごしたいと思っています。

前置きが長くなりました・・

queの靴、hacuの靴下、杉工場の家具。
3つのブランドの共通点、「ファクトリーブランド」
国内生産にこだわり生産してきたそれぞれの商品を是非ゆっくりご覧ください。

※que販売については 2部制で整理券が配布されます。
販売に際してのお願いがございますので queさんのインスタグラムをよくお読みになって
ご来場ください。
杉工場 http://www.sugikouba.com/index.html
que インスタグラム https://www.instagram.com/que_shoes/

 

1 / 912345...last »
hacu公式Instagram hacu atelier2c Instagram hacu公式Twitter
expand_less