hacu online shop
ONLINE SHOPnavigate_next

はく さんかく しかく

過去記事一覧

2023.11.11(土)

hacuがお近くに伺います 兵庫・芦屋市 space R ☆「hacuの靴下展 2023 autumn winter collection」

展示会場の「space R」は、閑静な住宅街にある、1階はカフェ(現在は新装オープン準備のためお休み)
2階は選りすぐりのアイテムが並ぶショップ、3階はギャラリーとなっている複合スペース。
駅からのアクセスも良く、平日のお仕事帰りに気軽に立ち寄る方も多い人気のスポットです。

●公共交通機関の場合:
JR芦屋駅南口より徒歩5分

●お車でお越しの場合:
近隣のタイムズパーキングを提携駐車場としてご利用いただけます
タイムズに駐車後、精算機で事前に「駐車証明書」を発行して下さい。
レジにて「駐車証明書」と引き換えにお会計¥1,000(税込)につき、
¥100のタイムズチケットをお渡しします。(上限¥300 迄)

※「space R」公式HPは こちら
※「space R」公式Instagramは こちら

 

「靴下展」は、毎年楽しみにお待ちになる方も多い人気の展示会。
今回も、昨年に引き続き「hacu」単独での開催となります。

今回は新作第一弾はもちろん、まもなく発表の秋冬新作第二弾がいち早く登場するほか、
コラボ靴下に定番靴下、さらにはSサイズにメンズ、キッズにベビーと、
とにかく盛りだくさんで伺います。

もちろん、毎年人気の冷え取り靴下やニットアイテムも登場します。
これからやってくる冬の足元&お手元は『hacu』にお任せください!」
と言わんばかりの豊富なラインナップで皆様をお迎えします。

ギフトラッピングも承っていますので、贈り物をお探しの方にもおすすめですよ。

期間中は、hacuの靴下のイメージにあわせてセレクトしていただいた、
moa maman」さんの大人服や「jouer」さんの真鍮アクセサリー、
「粉灯」さんのお菓子の販売が行われます。
さらに、キツネイロさんのどら焼きセットの販売(11/18のみ)に、
イトウサトミさんのうつわの販売(12/2~)も行います。

詳しい情報は、「space R」さんの「hacuの 靴下展 2023 A/W」告知ページ
にてご確認ください。

あなたのお気に入りの一足が必ず見つかる
「hacuの靴下展 2023 autumn winter collection」。
ぽかぽかであたたかくて、ちょっとかわいい靴下たちと
スペースR」にて、皆様のご来場をお待ちしております。

hacuの靴下展 2023 autumn winter collection
会場名:space R/兵庫県芦屋市茶屋之町1-12
3階「Gallery R」 →詳しい場所はこちら
開催期間:2023年11月11日(土)~12月10日(日)※木曜は休み
営業時間:11:00~18:00

 

 

2023.11.10(金)

hacuがお近くに伺います 名古屋・千種区 tonari ☆「靴下のhacu展 vol.10 」

 

展示会場となる「tonari」は、千種駅や今池駅から徒歩圏内のギャラリースペース。
交通アクセスも良く、19時00分 まで営業しているので、平日のお仕事帰りにも
お気軽にお立ち寄りいただけます。

●お車でお越しの場合:
「tonari」には、駐車場がございません。近隣のコインパーキングをご使用いただくか、
公共交通機関をご利用ください。

●公共交通機関の場合:
JR中央線・地下鉄東山線 千種駅より徒歩6分、
または地下鉄東山線今池駅より徒歩4分です。

※「tonari」公式HPは こちら
※「tonari」Instagramは こちら

 

「靴下のhacu展 vol.10」記念すべき10年目の今回は、ゆったりと見ていただくことが
できるように、そして、そのデザインの魅力を伝えられるようにと展示の仕方を少し変えて
「tonari」主宰の外畑さんセレクトのレディースの靴下を中心に、メンズの靴下と
秋冬新作第一弾、まもなく発表の新作第二弾の靴下とニットアイテムたちが並びます
(Sサイズ・LLサイズ・ベビー・キッズサイズのお取り扱いはありませんので、ご注意下さい)

また、AKI NARUJiさんデザインの大人気「ASYMMETRIC(アシンメトリック)」
シリーズの新色「ライム」と、完売後も再販希望が多かった
「ピンク」と「ブルー」を復刻して発売します。

さらに、新色の発表に合わせて、AKI NARUJiさんのオリジナルの編み付け靴下の
展示販売も!レース編みのパーツを手作業で編み付けされた、
全て一点ものの特別な靴下です。

靴下2,000円以上(税別)お買い上げで、hacuオリジナル包装にて
ラッピングを承っております。
大切な方に足元を暖かく包む靴下のプレゼントとしてもおすすめですよ。

期間中は、2022年度のコラボ靴下「trace」をデザインした中野麻子さんのユニット
「etohako」の2024年度のカレンダー「Field Note #01 Lake Biw 」とポスターセットや、
三重県の喫茶「 tayu-tau」さんの焼菓子も販売していますので、
こちらもぜひチェックしてくださいね。

特別な出会いが待っている「靴下のhacu展 vol.10」。
ぽかぽかであたたかくて、ちょっとかわいい靴下たちと「tonari」にて、
皆様のご来場をお待ちしております。

 

靴下のhacu展 vol.10
会場名:tonari(トナリ)
愛知県名古屋市千種区今池1-18-20 伊藤ビル101 →詳しい場所はこちら
開催期間:2023年11月10日(金)~11月26日(日)
営業時間:13:00~19:00
定休日:11/14(火)15(水)19(日)22(水)

2023.11.03(金)

hacuがお近くに伺います 熊本市・東区 YARD ☆「hacu 秋のくつした展」

 

展示会場となる「YARD」は、江津湖とみずみずしい自然に囲まれた自然豊かな場所にある、
1階がコンセプトをわけたショップとカフェが5部屋、2階はパーツストアと住宅建築部門「
COM-HAUS」があるライフスタイルショップ。

8月27日をもって、生活雑貨「atelier」と、アウトドアと植物「terrace」がクローズとなり、
新たに熊本で人気のお店3店が、YARDの仲間入りをされて、
NEW YARDとして新たなスタートを切られたばかりです。

カフェにお花屋さん、珈琲ショップに子供服と大人服、生活雑貨やインテリアパーツ、
さらに新築リフォームといった、生活に欠かせないものが集まる複合施設です。

※「YARD」公式HPは こちら
※「YARD」公式Instagramは こちら

 

そんな「 YARD」で、11月3日より開催される「hacu 秋のくつした展」。
秋の開催は初めての展示会です。

会場には「2023 秋冬の新作第一弾」の靴下を中心に、秋冬の足元に彩りを添える人気のコラボ靴下や、
これからの季節に大活躍間違いなしの定番靴下やハイソックスなどが、皆様をお迎えします。

開催期間後半には、「2023 秋冬の新作第二弾」もご覧いただけます!
新作靴下はもちろん、毎年大人気のニットアイテムたちが登場しますので、
首を長くしてお待ちくださいね ♪

さらに通常ではご案内の少ないメンズ、キッズにベビーサイズも取りそろえた、
種類豊富なラインナップになっています。

ご自身用はもちろん、秋冬のファミリーコーデや、お友達とのリンクコーデ、
大切な方への贈り物探しなどにもピッタリ!
是非とも一度お手に取っていただいて、ぴったりな一足を見つけてくださいね。
期間中は「hacuオリジナルラッピング」も承っていますので、
お気軽にお申し付けください。

温もりが恋しくなる、今の時期にピッタリな靴下が見つかる「hacu 秋のくつした展」。
ぽかぽかであたたかくて、ちょっとかわいい靴下たちと
「YARD」にて、皆様のご来場をお待ちしております。

 

hacu 秋のくつした展
会場名:YARD(ヤード)
熊本県熊本市東区神水本町27-21 →詳しい場所はこちら
開催期間:2023年11月3日(金)~11月26日(日)まで
開場時間:11:00~17:00/水曜日 定休

2023.11.01(水)

hacuがお近くに伺います 新潟・新発田市 seats ☆「ここちよい靴下 - hacuの靴下展 -」

「seats」は、新発田駅から車で10分程にある、暮らしの雑貨と木工雑貨のお店。
落ち着いた雰囲気の店内には、おしゃれな雑貨や洋服、さらに美味しいジャムやお茶などが
並んでいます。また、隣接する工場でオーダーメイドの家具も製作されています。

※「seats」公式HPは こちら
※「seats」 公式Instagramは こちら

 

毎年恒例となる11月の展示会ですが、今回は「履き心地のよい靴下で足もとあたたかく。
日々はきたいベーシックなもの 着こなしのアクセントになるもの
履くと好きになるhacuの靴下。」をコンセプトに、「2023 秋冬の新作第一弾」
靴下を中心としたラインナップで皆様をお迎えします。

秋冬の足元に彩りを添える人気のコラボ靴下や、これからの季節に大活躍間違いなしの
定番靴下やハイソックスはもちろん、通常ではご案内の少ないメンズ、キッズに
ベビーサイズにリストウォーマーやレッグウォーマーなどが大集合!

ご自身用はもちろん、秋冬のファミリーコーデや、お友達とのリンクコーデ、
大切な方への贈り物探しなどにもピッタリ!
寒さが募り始める今だからこそ、是非とも一度お手に取っていただいて、
ぴったりな一足を見つけてくださいね。
期間中は「hacuオリジナルラッピング」も承っていますので、お気軽にお申し付けください。

足元に優しい温もりと、彩りを添える靴下が見つかる「ここちよい靴下 -hacuの靴下展-」。
ぽかぽかであたたかくて、ちょっとかわいい靴下たちと「seats」にて、
皆様のご来場をお待ちしております。

 

ここちよい靴下 -hacuの靴下展-
会場名:seats/新潟県新発田市荒町954-1 →詳しい場所はこちら
開催期間:2023年11月3日(金)~11月13日(月)
休業日:11月7日(火)8日(水)12日(日)
営業時間:10:00~16:00

 

 

2023.10.20(金)

hacuと尾州 〜 story 01 〜

hacuと尾州

皆さんは「尾州(びしゅう)」という言葉を
聞いたことがありますか?

「尾州」とは?

「尾州」とは、「尾張国」の総称で、愛知県一宮市を中心に愛知県尾張西部から岐阜県西濃エリアを指します。
木曽川の豊かな水と特有の自然環境に恵まれ、日本一の毛織物(ウール)産地として古くから発展し、今では、イギリスのハダースフィールド、イタリアのビエラとともに、 世界三大毛織物産地として名を連ねるようになりました。
尾州でつくられた上質な織物は、国内外で使用されていて、誰もが知る海外の有名メゾンでも尾州の生地が使われているんですよ。
hacuと尾州

そんな尾州の中心地である一宮市に実店舗を構えていることから、いつか尾州で作られた糸にこだわった「何か」を作ってみたいと、漠然と考えていたところ様々なご縁がつながり、オフィスから車で10分ほどの距離にある「東和毛織」さんにお邪魔する機会をいただきました。

「東和毛織」さんが作る、ベビーアルパカのループ糸

hacuと尾州
「東和毛織」さんは、60年以上の歴史を持つ、ウールや獣毛を活かした梳毛(そもう)糸(※1)や、意匠糸(※2)を紡績されている紡績会社。中でもアルパカなどの毛足が長く、紡績が難しい獣毛原料を得意とされています。

工場で様々な糸を拝見させていただだいたのですが、触れた瞬間に「この糸でニットアイテムを作りたい!」と思わずにいられなかったのが、「hacuと尾州」で使用しているペルーのベビーアルパカとウルグアイウールを使用したループ糸です。

ベビーアルパカの豊かなヌメりが顕著に感じられるソフトで軽い糸は、初めて触ったときのフワフワ柔らかい手触り、そしてその軽さに感動し、「ずっと触れていたい」とさえ感じたほど。

一度触れたら忘れられない、心にダイレクトに刺さったこの糸で編んだニットアイテムなら、きっとhacuの大切なお客様にご満足頂けるはず…そして同じ感動をお届けできるはず!
そんな思いを形にするべく、新しいシリーズとして誕生したのが「hacuと尾州」です。

hacuと尾州

いつか尾州の糸で編み上げた何かを作りたいという思いと、
様々なご縁が引き寄せてくれた糸から生まれた「hacuと尾州」シリーズ

第一弾としてお届けするのは、ループ糸の持つ魅力を存分に引き出した「ネックウォーマー」と「ハンドウォーマー」の2種類です。
触れた瞬間に私たちが感じた感動を味わっていただけるよう、あえてシンプルな形で丁寧に編み上げました。
ベビーアルパカの優しい肌触りと暖かさ、そして軽さを是非ご体感ください。

世界に名をはせる「尾州」の魅力が詰まったニットアイテムを、
ぜひともお手元にお迎えいただければ嬉しいです。

hacuと尾州

(※1) ウールなどの繊維を平行に引き揃えて、短い毛や不純物を除去してから撚った糸のこと。
(※2) 特殊な外観や構造の糸のことで、織物の表面に変化をもたらすループヤーンやスブラヤーンなど。

2023.10.17(火)

2023 秋冬新作第二弾

2023 AutumnWinter 秋冬新作第二弾
  • hacu wool no gomuパレット

    hacu wool no gomuパレット

    23-25

    価格 1,650円(税込)

    hacuの定番靴下「no gomu」を、オーストラリア産ファインメリノを使用して編み立てたプレーンな靴下。発色よくやや光沢感があり高級感のある糸なので、なめらかな肌触りが特徴です。防縮加工を施しているので、お気軽にお洗濯していただけるのも嬉しいポイント。 ベーシックなボディカラーに、つま先・かかと・履き口の3面にビビットな色合いの切り替え配色を施しているので、足元をシックに、そして華やかに彩ります。

  • hacu cabbageパイルハイソックス

    hacu cabbageパイルハイソックス

    23-25

    価格 1,650円(税込)

    「冬の必需品!」とおっしゃってくださる方も多い、足底パイルの「cabbageパイルハイソックス」。今年はお客様からのリクエストにお応えして、一番最初に収穫した大きめの「cabbage」を復活させました。ガーリーな装いに合う淡い色合いから、ベーシックで合わせやすいバニラやカシミヤ、チャコールのほか、こちらも再販のご要望が多かったレーズンの4色をご用意。その日の装いに合わせてお楽しみください。

  • hacu TETE OKミトン

    hacu TETE OKミトン

    価格 1,650円(税込)

    トリガーミトンと言われる軍隊の防寒手袋をベースに、hacuらしく可愛らしく仕立てた「TETE OKミトン」。左右で配色を変えて可愛さをプラスしました。通常のミトン型の手袋と異なり、人差し指も作っているので、少し見慣れない形ですが、人差し指が独立していることで、思いのほか不自由なくものを掴むことができます。軽くてあたたかくてかわいい「TETE OKミトン」。ぜひ指サインでOKを作ってみてくださいね。

  • hacu wool knit pants 2023

    hacu wool knit pants 2023

    価格 8,800円(税込)

    毎年人気のホールガーメント(完全無縫製)で編み立てたウールニットパンツ。2023年は腰・お尻まわりの暖かさはもちろん、足元のクシュっと感をより楽しめるように、膝下から裾までをリブにしました。例年通り股上は長めに編み立てて、お腹まわりをすっぽり包み込みます。カラーもベーシックな無地で、ボトムスからチラ見せしても、ニットパンツを履いているとはわかりません。多くのお客様から愛され続けているニットパンツです。

  • hacuと尾州 ベビーアルパカのネックウォーマー

    hacuと尾州 ベビーアルパカのネックウォーマー

    価格 3,520円(税込)

    新シリーズ「hacuと尾州」。尾州の紡績工場が紡ぐ、ペルーのベビーアルパカとウルグアイウールを使用したループ糸で編み立てたシンプルなネックウォーマー。素材の良さを感じられるよう、余計なものを削ぎ落とした年齢性別を問わないデザインで、片方に少しだけスリットを入れた無縫製のネックウォーマーは、肩に沿わせたり、半分に折たたんだり、さらには 襟のように見せたりとアレンジ可能。優しい肌触りと暖かさ、軽さを是非体験してほしい一品です。

  • hacuと尾州 ベビーアルパカのリストウォーマー

    hacuと尾州 ベビーアルパカのリストウォーマー

    価格 2,970円(税込)

    新シリーズ「hacuと尾州」。尾州の紡績工場が紡ぐ、ペルーのベビーアルパカとウルグアイウールを使用したループ糸で編み立てたシンプルなリストウォーマー。 素材の良さを感じられるよう、余計なものを削ぎ落とした年齢性別を問わないデザインに親指用のホールを付け、手の甲まで温められるようにしました。 袖口でもこもこし過ぎないコンパクト仕様で、寒い日は手首まで折り返して二重にしてもOK。優しい肌触りと暖かさ、軽さを是非体験してほしい一品です。

2 / 712345...last »
hacu公式Instagram hacu atelier2c Instagram hacu公式Twitter
expand_less