hacu online shop
ONLINE SHOPnavigate_next

はく さんかく しかく

過去記事一覧

2015.10.05(月)

10月からのイベント出店・出品のご案内

以前もお知らせしましたが 内容が一部変更になりましたので
あらためて ご案内させていただきます。

10/1~27 axcis nalf(岡山)
10/10.11 Francesca*amam label &工房cobaco「纏う」(東京)
10/11 しばた寺びらき(新潟)
10/15~17 たくさんのhacu hacuの靴下展(新潟 seats)
10/24~11/15 hacuの靴下展(兵庫・芦屋スペースR)
10/25 暮らしのマルシェ(愛知・木工房すえひろ
10/30~11/4 in the field (岐阜・可児)
11/1~2 ハクサイ(hacu 実店舗)
11/4~11/25 靴下フェア (大阪・Rbranch603 グランフロント大阪
11/7 手と間(常滑)
11/12~22 ふゆごもり展(北海道・F1/6)
11/17~29 オムニバス靴下~足元のストーリー~(京都・Duce mix shop)
11/19~12/6 靴下のhacu展(名古屋・スタジオマノマノ
12/2~14 クリスマスプレゼント展(奈良・ナナツモリ
12/5~13 has(hacu 実店舗)
12/14~ 靴下フェア(京都・恵文社バンビオ店)
12/9~12  靴下展( 愛知・ninzaburo cafe)

 

2015.10.01(木)

hacuの靴下展2015AW

!cid_40F83E19-9E00-408F-A987-963D57EBC977

この秋も芦屋スペースRさんで靴下展をさせていただくことになりました。
秋の新作や定番商品など いつものようにたくさんお持ちします!

そして 今回もhacuにご縁のある作家さんをお招きして
一緒に作品を並べていただけることになりました。

!cid_971E1741-C217-477A-A338-56232CC76024

↑不動の人気、AN Linenさん。初日には毎回たくさんのファンの方がお見えです。
合わせて靴下も選んでいただけてうれしい限りです。

!cid_24A3ED30-75A4-4593-8741-F31BDD8EB422
↑モデルの楓美(ふみ)さん。ファン必見!です。hacuの靴下をご愛用いただいているご縁で
今回作品を並べていただけることに。

!cid_DD7C5893-CD5C-4C3B-939A-353E61A4BD37
↑今回初参加の indigo-silver WORKS(インディゴ・シルバー・ワークス)さん(左)、
そしてhacu実店舗でもお取扱いがはじまったcoquricot(コクリコ)さん(右)
繊細で大人っぽくも カジュアルにも。これからの季節、ニットにも相性ピッタリな作品です。

!cid_BCADF7CC-0FCC-456A-AD30-E85038D93CFA
↑そしてそして hacuでは毎度お世話になっている
jouer(ジュエ)さん。jouerhacuのアクセサリーシリーズは hacuオリジナルのアクセサリーブランドです。
hacu展でしか手に入らないアクセサリーですのでお見逃しなく!
右はごうとさきこさんこと、粉灯さん。今回もおいしくて体も肌も喜ぶおやつが届きます。
贈り物にも最適です!

12033786_713801495418640_1434524576_n
↑*ricotto(リコット)さんもhacu展ではおなじみの作家さん。
ニット小物も展示販売あります、出産やお誕生日のお祝いに靴下と合わせて選んでいただけます!
また会期中 こちらの素敵なポットマット作りのWSも講師を務めてくださいます。

12019146_713801575418632_1874653834_o

↑Liita(リータ)さんの繊細なコサージュやアクセサリーも展示販売しております。
hacuの実店舗でもワークショップをしてもらっていたりとお世話になっている作家さんです。
関西では初のワークショップとなります、とても素敵な作品をご自身の手で作ることができますので
是非参加ください!(詳しくは下記↓をご覧ください)

 
・・・と、アクセサリーの作家さんが多いのですがどの方も異なった素材を使用されていて
個性豊かな作品です。是非 合わせてご覧ください!

イベントの内容など詳しくはスペースRさんのwebサイトに掲載されていますので ゆっくりご覧くださいね。

上でも紹介しましたが 会期中はたのしいワークショップも同会場内で開催されます。
完全予約制ですので お早目のご予約をお願いします。

!cid_6B1F846C-2F1C-40F1-B4B7-BD4D50FEEF96

●Liita 「ビロードの一輪花のブローチ作り」 (予約制)/画像左

暖かみのある素材、ビロードを染色した花びらや絹の糸を使った花芯を組み、
ダークトーンでまとめた大人顔のブローチに仕立てます。
可愛いすぎないデザインなので、これからの季節のおしゃれにぴったりです。
日時:10月25日(日) 10:30~12:30/14:00~16:00
参加費:5,000円(税別)
定員:各回6名様
持ち物:手芸用の小さなハサミ、ワイヤーをカットできるニッパー(レンタルあり)

●*ricotto 「ニットのポットマット作り」 (予約制)/画像右

まるでお花のような形に簡単な編み方でアレンジしてポットマットを作り上げます。
カフェオレボウルを置いても、小鍋を置いても、壁に飾っても。
秋冬のあたたかな生活のアクセントに。
日時:11月1日(日)、11月2日(月) 10:30~12:30
参加費:3,800円(税別)
定員:各回6名様
持ち物:ハサミ、とじ針、かぎ針8号、縫い針(レンタルあり)
※ご希望のお色目をご予約時にお伝えください。(ダークグレー/オフホワイト)

ワークショップのご予約方法:
WEBサイトのお申し込みフォームからご予約いただくか、
お電話、店頭でお問い合わせください。
お問い合わせ先:
TEL:0797-38-2949(スペースR)まで。 (11:00~19:00)

 

10/24(土)~11/15(日)までの約3週間。
わたしも楽しみにしています、是非ご来場くださいませ。

 

2015.09.16(水)

9月のまどろみ

visual
img01

10月も延長して販売継続します!この機会にぜひお求め下さい。

9月のweb企画は 秋色のまどろみショートパイル。
夏ははだしや 薄手の靴下だった足元に
ふかふかのパイルを。
ハイゲージのhacuのパイルソックスは クッション性に優れていて
包み込まれるような安心感と履き心地の良さを感じていただけると思います。

カラーは 赤、紫、黄。
秋のおいしいものや 景色を想像して色を選んでみました。
履き口のゴム部分(かかとの上)に[h」の文字入り。

「9月のまどろみ」は数量限定の特別企画商品です。

img02

レディース23/25サイズとメンズ25/27サイズご用意しました。
在庫なくなり次第終了となります。

行楽に、スポーツに、くつろぎ時間に。
みなさんのたのしい秋の日常に是非お供させてください。

この商品をご購入の会員さまにはポイント5倍進呈します。

ご購入はこちら


2015.09.14(月)

新商品「hacu STRIPE」

この秋、hacu STRIPEに新色が登場します。

11
左から エンジ・グリーン・カラシ
サイズは23/25になります。
丈はかかとから約28センチ。

中途半端な丈感ですが くしゅっとしていただきスカートに合わせてみたり
すっと伸ばしてパンツの裾から覗かせてみたり。
a8
a9
a11

そして今年は キッズにもSTRIPEが登場。

3
2
1

使用しているメインのカラーは同じですが掛け合わせている色は
レディースとキッズでは異なります。
↓こちらがレディースの配色。
12
4
↑こちらがキッズの配色。

親子お揃いで、いかがでしょうか。

今週中にはこの秋の新作数点が公開になります。
もうしばらくお待ちくださいませ!

2015.09.14(月)

今日もhacu。お出かけ編「栗狩り」~スタッフ辻村~

栗の季節到来!
という事で、毎年我が家で恒例行事となりました栗狩りへ行ってきました〜
!cid_451B6CC1-29B5-4530-AEC1-A9828FC36CBE

雨続きで少し心配でしたが、大っきな栗がゴロゴロ!!
木にも沢山のイガグリさんがなっていました。
早朝に出発のはずが、、、連日の寝不足の為起きれず。
着いた頃には数組の家族が既に取りまくっていたので、
我が家も負けじと参戦してまいりました!

!cid_D614DDE0-6A5A-4C6D-8607-8D19D2CBF2A5
腰に籠をつけ、トングを握りしめながら急斜面の栗の木が生い茂る中をウロウロ。

!cid_D9414CCF-9826-4E98-B7EC-81ABB13E08C3
イガグリさんに入った栗を見つけてはテンション⤴︎
いつの間にか家族そっちのけで、拾いまくってました(笑)
!cid_E9206D83-DCCF-4CEC-A415-1BA7B45A6849
籠が一杯になった頃、ハッと我に返って家族と合流し、拾ったくりを選別。
!cid_23DCED16-0705-49FF-914B-FA37B824D494
虫に食われてたり、シワっぽいものはサヨウナラします。
また来年も宜しくねと。

!cid_A492CF47-233B-42F8-86A2-8662818919C6
今年も大満足の栗狩りでした!

写真と文:スタッフ辻村

 

::::::::::::::::::::::::::::::::::::
中村です。

大の イモ 栗好きなスタッフ辻村。笑
これからの季節は大忙し!
栗といえばこのあたりでは有名な 岐阜「中津川」。
毎年家族で栗ひろいを愉しみ
持ち帰った栗をみんなでせっせと剥いておいしいものを作ってきてくれます。
実のところわたしたちも、
(((早く辻村家栗ひろいに行かないかな~)))と密かに待ちわびています。

今年はどんな栗スイーツのおすそ分けがもらえるかな~~
楽しみにしてよっと!

しかし、、わたしたちの感覚では「栗ひろい」なのに対して
辻村の「栗狩り」には 栗好き一家の本気度が表れているような気がするのは
気のせいでしょうか・・笑

 

 

2015.09.01(火)

9回目のふゆごもり

早足で去っていった夏を惜しむように今日の愛知はしとしと雨が降っています。
今日から新学期、こどもたちも元気に登校していきました。

さて、夏が終わったばかりというのに このブログのタイトル。

知っている人は知っている、あの靴下。
hacuのパイルの中でも 最強のパイル。
全パイルの靴下です。
(ふゆごもりについてはまたコラムで書きたいとおもっています)

さて、タイトルにある「ふゆごもり」と名付けたその靴下は 一年に一度特別な思いをもって編立る靴下です。
その「ふゆごもり」も今年で9回目となりました。

ふと歴代の「ふゆごもり」ってどんなだっけ?と思い振り返ってみました。
全部はないのですが 2008年~の画像が残っていましたので
是非ご覧ください。

10109490346t02200147_0480032010298346671

o0480032010821027550images2

o0640042712282568059o0800053312372009706

20131115_32179731

いくつ持っていますか?
初期のころのはもうhacuにもサンプルすらないものです・・
懐かしい思いで振り返っていました。
靴下をみると当時どんな思いで作っていたのか 走馬灯のようによみがえってきます。

さて、そんな中 今年9回目の「ふゆごもり」がやっと サンプル出しまで終了しました。
本製作(編立)は 来週あたりから始まりそうです。

ふゆごもり2015、是非11月までお楽しみにおまちください!
でもちょこっとだけ・・紹介!
IMG_20150901_144323

あら・・まったく見えませんね^^;

 

 

4 / 16« top...23456...10...last »
hacu公式Instagram hacu atelier2c Instagram hacu公式Twitter
expand_less