hacu online shop
ONLINE SHOPnavigate_next

はく さんかく しかく

Category : イベント

2021.04.15(木)

hacuがお近くに伺います 東京・清澄白河 POTPURRI

スウェーデン語で「混ぜ合わせ」の意味を持ち、昔から伝わる職人の技術と、自分たちのデザインを混ぜ合わせて

オリジナルの食器やオブジェ、生活を豊かにする装飾品、体に優しい国産の食品も取り扱ってみえる

「POTPURRI」(ポトペリー)さん。

 

4月13日(火)~ 5月9日(日)の期間で開催される「点と線 模様製作所 – 春の日、昼下がり – 」。

今年は「春の日、昼下がり」をテーマに 「点と線 模様製作所」のファブリックアイテムはもちろん、

おうち時間に裁縫をはじめられるキットなどが並びます。

会期中の店内には、「点と線 模様製作所」さんの定番の布小物や、すぐに作れるキットなどと合わせて並ぶ「hacu」とのコラボ靴下は、

レギュラー丈はもちろん、ハイソックスやベビーなど、これからの季節にぴったりな春夏のコラボ靴下を、手に取ってご覧いただけます。

 

 

 

 

今回は、平日はなかなか立ち寄ることが難しい方には嬉しい、

初のゴールデンウィークをまたいだ期間での開催となっております。

遠方への外出が難しい今、気分転換に訪れてみてはいかがでしょうか。

皆様のご来場を、心よりお待ちしております。

 

※お取扱いは 点と線模様製作所とhacuのコラボソックスのみとなります

 

点と線 模様製作所 – 春の日、昼下がり –

会場名:POTPURRI(ポトペリー)
〒135-0021 東京都江東区白河2-1-2 ⇒アクセス
開催期間:4月13日(火)~ 5月9日(日)
営業時間:平日 11:00-12:30/13:30-19:00
※4/15(木)は13:30-19:00
土日祝日 11:00-19:00
定休日 月曜日

 

※「POTPURRI」公式HPはこちら

※「POTPURRI」公式Instagramはこちら

 

 

 

2021.03.26(金)

hacuがお近くに伺います 群馬・AnnoDomini (アンノドミニ)

「美しい暮らし」とは、心の満足を大切に暮らすことととらえ、日常生活のさりげないお洒落を実現する服や、

雑貨、ジュエリーなどが並ぶ、オーナーのご夫婦ならではのこだわりが光る雑貨屋さん、

「AnnoDomini」(アンノドミニ)さん。

 

そんな「AnnoDomini」で3月19日(金)からスタートした「hacu,春の靴下展」。

素材の良さや、着やすさ、使いやすさにこだわった洋服や、服飾雑貨、アクセサリー等が揃う店内で、

うららかな春に履きたくなるhacuの靴下たちが、皆様をお迎えします。

会期中には、3月下旬に発表予定の「2021春夏新作第一弾」が、先行して伺いますので、

いち早くお手に取ってご覧いただけます!

 

 

 

 

 

お店の中の服や靴と合わせながら、お気に入りのコーディネートを見つけるのも素敵ですよ。

靴下を選びきれないときは、「hacu」の靴下を知り尽くしたお二人ならではのアドバイスを参考してくださいね。

嬉しいことに、13年も前から「hacu」の靴下をご紹介いただいているんです。

履くだけで楽しくなる靴下達が皆様をお迎えする、「AnnoDomini 」の「hacu,春の靴下展」。

お近くにお越しの際は、是非お立ち寄りください。

皆様のご来場を、心よりお待ちしております。

お近くにお越しの際は、是非お立ち寄りください。

 

会期中は、お買い上げ(3,300円以上)いただいた方に、三河木綿「ふわっフル」のプレゼントもあるそうです!

 

hacu, 春の靴下展
会場名:AnnoDomini (アンノドミニ)群馬県沼田市東原新町1809-11 ⇒アクセス
開催期間:3月19日(金)~3月30日(火)まで
営業時間:10:00~19:00/水曜日 定休

 

※「AnnoDomini」公式HPはこちら

※「AnnoDomini」公式Instagramはこちら

 

2021.03.19(金)

hacuがお近くに伺います 石川・NDrive

 

石川県金沢市の「N Drive 香林坊東急スクエア店 」で、

3月15日(月)より開催されている「クツとクツシタ・タ・タンゴ」

 

兼六園や金沢21世紀美術館からも程近い、 香林坊エリアに位置するショッピングセンター「香林坊東急スクエア」1階にある、

少しだけ新しいライフスタイルショップ。

「N Drive 香林坊東急スクエア店」のアニバーサリーフェア第2弾として、

hacuの靴下が色×柄で180種類以上揃って皆様をお迎えします。

広々とした店内には、「点と線 模様製作所 」の春夏コラボ靴下はもちろん、

「spring cabbage」や「ホタル」など、今の季節にぴったりな靴下たちが大集合。

さらには、2021春夏新作の靴下達も先行して伺っていますので、お手に取ってご覧ください!
また、会場には「Belle(兵庫県神戸市)」のやさしい靴も展示されています。

どちらも、タタタと、踊りだしたくなるような、やさしい、たのしい、はきごこちで、足元から春をお楽しみいただけますよ。

 

履くだけで楽しくなる靴下達が皆様をお迎えする、「N Drive 香林坊東急スクエア店」の

「クツとクツシタ・タ・タンゴ」。

 

お近くにお越しの際は、是非お立ち寄りください。

 

会期中は、お買い上げ(3,300円以上)いただいた方に、三河木綿「ふわっフル」のプレゼントもあるそうです!

 

「クツとクツシタ・タ・タンゴ」

 

会場名  :N Drive  香林坊東急スクエア店
石川県金沢市香林坊2丁目1-1

香林坊東急スクエア1F ⇒ アクセス
開催期間 :3月15日(月)~4月4日(日)
営業時間 :10:00~20:00/会期中無休

 

2021.03.19(金)

hacuがお近くに伺います 福岡・ぶどうのたね

五葉山のふもとにある「土地ありき」「人ありき」の理念のもと、様々なお店が立ち並ぶ、集落のような場所で、

「着心地のよいものを」をテーマに、毎日を楽しくしてくれる洋服や服飾雑貨、アクセサリー等が揃うギャラリーぶどうのたね

そんな「ギャラリー ぶどうのたね」で、3月13日(土)~29日(月)まで開催される「“春に履く” hacuの靴下展」。

春の雰囲気たっぷりなhacuの靴下たちが、皆様をお迎えします。

「毎日の履くを楽しいものに…」をコンセプトに選ばれたレディースにキッズ、メンズまで、全サイズが揃っているので、

ご家族全員の春の靴下選びを楽しんでいただけます。

 

 

ギャラリーにずらりと並んだhacuの靴下たち。。

2021春夏新作第一弾」もいち早くお手に取ってご覧いただけます!

春本番の装いにぴったりな靴下達が皆様をお迎えする、「ギャラリー ぶどうのたね 」の「“春に履く” hacuの靴下展 」。

 

お近くにお越しの際は、是非お立ち寄りください。

皆様のご来場を、心よりお待ちしております。

 

 

“春に履く” hacuの靴下展

会場名:ギャラリー ぶどうのたね
福岡県うきは市浮羽町流川428 ⇒アクセス
開催期間:3月13日(土)~ 3月29日(月)まで
営業時間:10:00~18:00/ 木曜日 定休

2021.03.13(土)

hacuがお近くに伺います 熊本・YARD

江津湖とみずみずしい自然に囲まれた自然豊かな場所にある、

365日の衣食住遊」をテーマに心地よい刺激を感じる、カフェやセレクトショップ、

住宅ショールームが集まった、ライフスタイルショップ「YARD」さんではじまった

靴下のhacu展。

自分だけの時間を心地よく過ごすために訪れたい、とっておきの場所をコンセプトに、

ヨーロッパアンティークのアイテムや、自然素材のリラックスした服、生活雑貨が並ぶ「アトリエ」のスペースに、hacuの靴下たちが大集合。

そして今回は、間もなく発表予定の2021春夏の新作に登場する「ムラタトモコ」さんとのコラボ靴下も

お持ちしました。

そのほか、YARDスタッフさんのイチ押し!「no gomu」や、「spring cabbage」「cotton SUKASHI」など、

春らしいテイストのレディース靴下や、普段はお取り扱いのないメンズ靴下たちも伺います。

 

是非YARDさんへ足をお運びください。

会期は3/27までです。

 

靴下のhacu展
会場名:「YARD」 熊本県熊本市東区神水本町27-21 ⇒アクセス
2月27日(土)~3月27日(日)まで
営業時間:11:00~18:00/水曜日 定休

※「YARD」公式HPはこちら
※「YARD」公式Instagramはこちら

 

2021.02.08(月)

hacuがお近くに伺います 愛知・稲沢 ninzaburo cafe

 

「hacuの靴下」

会場名:ninzaburo cafe(ニンザブロー カフェ)  愛知県稲沢市平和町横池本田306−2
開催期間:2月10日(水)~2月13日(土)まで
営業時間:10:00-17:00 (日没)頃まで
※HPなどはございません

 

ninzaburo cafeさんは 毎月4日間だけオープンする 小さなカフェ。
店主さんが 小さなころに住んでいたお家を改装した 築90年以上にもなる
古民家カフェです。
お店の中に入る前から田舎の古い農家さんのお家の雰囲気が漂います。
それもそのはず、外観いたるところに 店主さんのおじいさんが使っていた
農作業用の道具などが ディスプレイとして飾られているのですから。
たっぷりお庭と玄関まわりを楽しんだ後 引き戸をガラガラとあけると
そこに広がるのはあたたかみのある空間。

靴を脱いで板の間にあがると笑顔の店主さんがお出迎え。
なんとお孫さんたちが履き古した靴下をつなぎ合わせたマット!
hacuのベビーソックスもありますね^^

店主さんは わたしたちの母世代(70代)の人生の大先輩。
気さくな先輩は なんでも手作り、いつもパワフルで見習うことがたくさん。
季節のくだものを使ったケーキはおてのもの。
ショウガの砂糖漬け、レモンピール、余計なものは入っていないおいしいおやつも
店内でお召し上がりいただけます。

店内はいたるところに手作りのもの、古い道具や小物などがあり、
空間と一緒に年月を経た道具たちも楽しむことができます

さて、今回の展示では
あたたかい縁側に レディースの靴下を並べ、
畳の間には メンズを。
お庭で咲いた紫陽花や草花、木の実などもディスプレイに一役かって、あたたかみのある
空間になりました。

今回はレディース・メンズのみ展示販売させていただく4日間。
是非 のんびりドライブがてらお立ち寄りください。
お待ちしております。

 

12 / 27« top...1011121314...20...last »
hacu公式Instagram hacu atelier2c Instagram hacu公式Twitter
expand_less