6月2020
2020.06.21(日)
新作3弾の販売がスタート!
6/19(金)の夜、新作3弾を販売開始いたしました。
早速メールマガジンをお受け取りいただいたお客様から当サイトへ多数ご訪問いただいております。
週明けからご注文順に手配と発送をさせていただきますので
商品の到着まで今しばらくお待ちくださいませ。
あらためまして新作3弾のラインナップを紹介させていただきます。

糸を撚る際に糸の太さを均一にせず太い部分と細い部分がある「スラブ糸」を使って編立てた、
ショート丈の靴下。生地の表面に凸凹が、肌に触れる生地の面積が少なくして、
肌にまとわりつきにくく快適な履き心地です。やわらかな生地は、
洗うと繊維にふくらみが出て風合いも良くなります。カーマイン・ビリジアンシルバーグレーの3色展開です。
②hacu「TUTU slub (かかと有)」 ¥800+税

糸を撚る際に糸の太さを均一にせず太い部分と細い部分がある「スラブ糸」を使って編立てた、
かかとまでフォローするTUTU(筒)。
夏の冷房で冷えがちな足首をあたためたり、ヨガやおうち時間にもおすすめ。
サンダルコーデとしてはもちろん、素足サンダル時の足裏のべたつきや、アッパーの擦れなどでお悩みの方にもおすすめの一足です。

ヘリンボーン柄の靴下の後ろに、一本のカラーラインを入れた靴下。
夏にうれしい綿麻素材とナイロン糸を交互に織りこみ、薄手に仕上げています。
さらりとしていて、履いていないみたいに軽い肌心地が特徴。
通気性もよく涼しく履いていただけます。
前からみるとシンプルな靴下ですが後ろに施したカラーラインに個性がキラリと光ります。

無縫製(ホールガーメント)の5本指パンプスインソックス、BOAT(ボート)。
かかとの上の履き口にゴムを施し、伸びよく履きやすく改良しました。
内側に施されたhacuちゃんの滑り止めも健在!しなやかで清涼感のある風合いで、
吸汗性、速乾性に優れた糸を使用しました。サイズもカラーも豊富なので、家族みんなで履いて頂けます。
以上、新作3弾の紹介でした。
7月はまたわくわくする企画を考えています。
どうぞお楽しみに♪
2020.06.17(水)
実店舗営業再開※しばらくは一宮店のみ
梅雨入りした6/13.14の週末、約2か月半ぶりに 実店舗一宮店の営業を再開させていただきました。
再開後はじめての週末、あいにくのお天気となりましたが
お客様が次々に訪れてくださりお顔を見せてくださり ありがたいお言葉もたくさん頂戴しました。
本当にうれしい2日間でした。
アトリエには 販売開始前の新作3弾も並べていましたので
Instagramの告知でご覧いただいた靴下たちが早速お客様のもとへと
次々にもらわれていきました。
休業中にオンラインショップから購入いただき大変履き心地を気に入ってくださったということで
買い足しにきてくださったり、この週末の父の日のプレゼントを選んでくださったり
お子さんの靴下を見に来てくださる方、たくさんの方々にご来店いただき
とても充実した週末でした。
江南店の再開についてはご来店の際に多くの方からご質問をいただいていますが
6月中はお休みをさせていただきます。
7月についてはまだ未定です(大変申し訳ありません)
一宮店ではいままでお取り扱いのなかった「キッズ」「ベビー」を
しばらくの間、一宮店でもご覧いただけるようにいたしますので
お買い物は一宮店へお越しいただけますと幸いです。
ただ 店頭に在庫がない商品もありますので 確実に一宮店でご購入されたい商品がありましたら
事前にお問い合わせいただけましたら助かります。
次の営業日までに在庫を揃えておけますので ひと手間おかけしますが
下記Instagramのダイレクトメッセージ、もしくは info@hacu.jpまで
ご連絡いただければ幸いです。
hacuATELIER2C(ハクアトリエニーシー)
一宮市栄4-5-11
Re-TAiL2F
https://www.instagram.com/hacuatelier2c/
6月は営業時間を11:00-16:00までの短縮営業とさせていただきます
営業日:13.14.20.21.27.28
————————————————————————————-
アトリエの営業再開にあたり今週以降もスタッフはマスク着用はもちろん、
健康チェック、消毒の設置等感染予防と拡散防止の取り組みをいたします。
お客様におかれましても
以下のご協力を引き続き宜しくお願いいたします。
.
1.ご来店の際は必ず《マスクの着用》をお願いします
2.発熱や倦怠感、息苦しさ、味覚臭覚の異常がある場合はご来店をお控えください
3.店内に置いては咳エチケット、消毒薬のご利用、ほかのお客様との間隔の確保等にご協力宜しくお願いします
2020.06.01(月)
延期していた「毎日の靴下展2020S/S」が再開します
4/11から兵庫県芦屋市のスペースRさんで
開催を予定をしていました「毎日の靴下展2020S/S」は
コロナの影響で延期となっておりましたがこの週末の
6/6(土)からスタートいたします。
撮影:Yonekura Yuka(靴下、人物)
モデル:Sano Tsubasa
会場には hacuの靴下だけではなく
人気の靴下ブランド・メーカーさんの靴下もたくさん並びます。
緊急事態宣言が解除されたとはいえ
以前のようにはなかなかお出かけする気持ちにならないという
方も多いかと思いますが スペースRさんでは 感染拡大防止のための取り組みも
されています。
お客様に置かれましてもマスク着用や手指消毒などご協力いただきつつ
靴下展をお楽しみいただけましたら 幸いです。
詳細は下記になります
*****************************************
毎日の靴下展 2020 S/S
*****************************************
毎日の生活に彩りを添えてくれる、
hacu、くらしきぬ、made in west、Kurome、gochisou、pop.pop.pop、
French Bull、NISHIGUCHI KUTSUSHITAなどの
人気ブランドの春夏の靴下を一堂に集めた期間限定ショップが、
約3週間、兵庫・芦屋の複合ショップ「スペースR」にオープンします。
スペースRの2階・雑貨フロアと3階・ギャラリーの2つのフロアが、
まるごと会場になります。
————————————————————————
女性らしさを引き立たせる、
飽きのこないシンプルなデザインや履き心地のよい素材、
ウキウキするような色や柄‥‥
レディースはもちろん、メンズやベビー、キッズ、冷えとり靴下など‥‥
新作から定番まで幅広く取り揃えて販売します。
そのほか、靴下とあわせて楽しみたい、
cascaの籐を使ったアクセサリーや小物、*ricottoのかぎ針編みのアクセサリー、
gochisouのハンカチ、made in westの丁寧でこだわりのあるタオルなども販売します。
お気に入りの靴下をぜひ見つけてください。
◎皆様のご要望に応えて、hacuのキッズ靴下(一部)やくらしきぬの冷えとり靴下も取り扱います。
◎ギフトラッピングも承ります。
◎イラストレーター・ウマカケバ クミコさんのTシャツを特別に先行販売します。
(お一人様につき1枚まで/売り切れ次第終了)
イベントの詳細はコチラ
http://www.ryu-ryu.com/cgi-bin/news/detail.cgi?no=1003
————————————————————————
会期:
2020年6月6日(土)~28日(日) 無休
開場時間:
11:00~19:00
会場:
「スペースR」 雑貨フロア(2階)、ギャラリー(3階)
兵庫県芦屋市茶屋之町1-12
TEL:0797-38-2949
交通:
JR芦屋駅南口に出て徒歩5分。国道2号線を越えてすぐ。
阪神芦屋駅より山側へ8分。
阪急芦屋川駅より南東へ15分。
車で阪神高速芦屋出口より5分。
=========================================
■hacu(ハク)
hacuの頭文字、
「h」 home=家庭的
「a」 amuse=楽しませる
「c」 cute=かわいい
「u」 useful=使える
をコンセプトに商品作りをしています。
シンプルでちょっとかわいいオリジナル靴下はもちろん、
テキスタイル作家さんとのコラボ商品も人気アイテムのひとつです。
愛知県江南市にある工場の敷地内の実店舗に加え、
2019年3月に愛知県一宮市にも店舗をオープン。
Instagram https://www.instagram.com/hacusan/
hacu ATELIER 2C IG https://www.instagram.com/hacuatelier2c/
■くらしきぬ
もっと「暮らし」に「きぬ」を。
くらしきぬは、倉敷から全国に冷えとり靴下の心地よさときぬの温もりをつたえたい、
そんな願いから誕生しました。
春夏秋冬、一年を通して身に着けるシルクをはじめとした天然繊維の肌着や靴下。
重ねた温もりは、身体だけでなく優しく心も包み込みます。
WEB https://www.kurashikisilk.jp
Instagram https://www.instagram.com/kurashikinu/
■made in west(メイド イン ウエスト)
関西の企業とクリエイターがいっしょになって取り組む、
あたらしいモノづくりのカタチ。
大量生産ではないけれど、元気で丁寧でこだわりのある製品づくり。
そんな関西の企業と、クリエイターが一緒になってブランドをスタートさせました。
両者が同じ立場で、それぞれの強みを活かし、
いろいろなジャンルのオリジナルプロダクツを開発していきます。
made in westは、企業ブランディングやコラボレーションといった枠組みを超えて、
モノづくりのプロセスを変えるあたらしい試みです。
Instagram https://www.instagram.com/madeinwest_j/
■Kurome(クロメ)
“お気に入りのくつしたで、おでかけをもっと楽しく”
Kuromeは、靴下が好きなグラフィックデザイナーが運営する靴下ブランドです。
「おとなのカワイイくつした」をコンセプトに、
オリジナル柄の靴下をデザイン・制作しています。
もちろんすべて国産。
可愛さと履き心地のよさを大事にした靴下を提案しています。
可愛いモノ、素敵なモノが好きな皆様に、
Kuromeでお気に入りを見つけてみませんか?
WEB http://www.kuromesocks.com
Instagram https://www.instagram.com/kurome_robin/
■gochisou(ゴチソウ)/坂本あこ
食をテーマにデザインするテキスタイルブランドです。
gochisou(ご馳走)とは日本語で、贅沢な食事という意味以外にも、
心を込めて客人をもてなすこと という意味があります。
美味しいものを食べたときのようにひとを幸せにさせるテキスタイルを目指しています。
話題のベーカリーとのコラボレーションや、日本の伝統的な器をモチーフにしたシリーズを発表。
昔ながらの手捺染にこだわり日本国内で染色、製造しています。
WEB http://www.gochiou-textile.com/
Instagram https://www.instagram.com/_gochisou/
■pop.pop.pop(ポップポップポップ)
本田北斗とテキスタイルデザイナーの小枝ゆかによるユニット。
日常のひとコマをふんわりかわいく切り取って、
ポップでカラフルなオリジナル商品を展開中。
音楽イベントやワークショップを企画。
WEB https://poppoppop1972.wixsite.com/mysite
Instagram https://www.instagram.com/pop.pop.pop_note/
■French Bull(フレンチブル)
日常にそっと寄り添うような心地のよさを感じる靴下。
フレンチブルの靴下は、本来はソックスにあまり使われないような上質な糸を使って
丁寧に作っています。
まるでニットを編んでいるような感覚に近いのかもしれません。
春夏は麻、秋冬はウールをメインに足を優しく包み込む「ふわふわ」もあれば、
頼もしさを覚える「がっしり」もあります。
風合いや質感は違えども、その心地の良さを感じていただけるはずです。
まるで大好きな洋服を手に取るようにお気に入りの靴下を選んでほしい。
日常が劇的に変わるわけではないけど、
少しでも心地がいいと感じ、身につけたくなるようなものを作りたい。
今までもこれからもずっと。
WEB https://www.french-bull.jp
Instagram https://www.instagram.com/french_bull_/
■NISHIGUCHI KUTSUSHITA(ニシグチクツシタ)
1950年から靴下づくりをつづける日本のファクトリー。
「はくひとおもい」のキャッチコピーで、素材やデザイン、編み方や価格にいたるまで、
「履く人のことを考えた比類ないものづくり」に徹している。
質な天然素材にこだわり、新旧の技術を組み合わせる。
長年培った経験から編み出される靴下は、時代にとらわれない本物の定番が並ぶ。
WEB http://11-11.jp
Instagram https://www.instagram.com/nishiguchikutsushita/
■casca(カスカ)
籐(ラタン)を使って、モノづくりをしています。
籐編みは3年程前まで住んでいたマレーシアにいた頃に始めました。
大人の普段の装いにプラスできる、
少しかわいい、ちょっとカッコいいを目指して、
小さなモノから大きなモノまで、自由にモノづくりをしています。
Instagram https://www.instagram.com/casca_handmade/
■*ricotto(リコット) モリシマノリコ
子供のために編み始めたコモノたち。
「コドモノコモノ」をスタートに、生活に溶け込むようなhand knitアイテムや
ワークショップなどを中心に、knitting lifeをご提案しています。
サイズオーダー商品はご紹介制でお作りさせていただいています。
Instagram https://www.instagram.com/ricotto_knit/
=========================================
撮影:Yonekura Yuka(靴下、人物)
モデル:Sano Tsubasa